早速、遺伝カウンセラー養成大学院受験のために行った2つのことについてお話します。
ずばり、
①養成大学院の情報収集と特徴比較
⇒受験校決定のため
②受験勉強
⇒合格のため
※①②は同時進行。①が終わってから②をしていては間に合わない(後に詳細あり)。
です。
・・・いや、当たり前、じゃない…?
でも、その当たり前を実行するのが、結構難しいのではないでしょうか。
一人だと情報が入りづらかったり、自分がやっていることは合っているのだろうかと不安になったり・・・。大学院入試は模試もなく、私は、合格発表までとにかくずっと不安!でした。
そこで、一連の受験準備を振り返り、2つのことについて掘り下げて掲載していきます。
受験準備のお役に立てると幸いです。
※その前に、いくつか注意点です※
①情報収集していない大学院
・私立大学
・札幌医科大学(遠方であったため)
・長崎大学(受験資格に「入学時に看護師の免許を有していること」とあるため。看護師資格を有している方は是非検討されて、情報をお寄せいただけると嬉しいです)
②2021年度入学者募集時の情報です。今後変動する可能性は十分に考えられます。その都度ご自身でアップデートされながら、記事は参考程度に読んでいただけると幸いです。
③コメントは、完全に管理人の主観です。受験校を選ぶにあたり大切な要素であったため記載はしますが、ご自身でオープンキャンパスに行かれる等して、肌で感じることをおすすめします◎
【目次】
1,なにから情報収集したの?大学のサイト?SNS?
2,養成校情報①東北大学大学院
3,養成校情報②新潟大学大学院
4,養成校情報③千葉大学大学院
5,養成校情報④お茶の水女子大学大学院
6,養成校情報⑤東京医科歯科大学大学院
7,養成校情報⑥信州大学大学院
8,養成校情報⑦金沢大学大学院
9,養成校情報⑧京都大学大学院
10,養成校情報⑨大阪大学大学院
11,養成校情報⑩鳥取大学大学院
12,今後の予定
掲載は次の記事からです!☞
🐣おまけ🐣
「※①②は同時進行。①が終わってから②をしていては間に合わない。について」
いくつかの大学院を併願する場合、受験日程を確認する必要があるため、受験校の正式決定はその年の募集要項が出てから(4~6月頃)になると思います。これは受験日(8月頃)のわりと直前で、正式決定してから勉強を始めると間に合うかどうか怪しいです(私は厳しいです><)。
(遺伝カウンセラー養成課程はどの大学院も定員2~4名ほどで少ないため、併願される方が多いです。大学院の先生方も併願事情は理解してくださっています。もちろん、単願の方もいらっしゃいます。)
また、私ははじめA・B・Cという3つの大学院を受験する予定にしていたのですが、B・Cの受験日が重なっていることが分かり、泣く泣く1つを選んだり、新しくDを受けることにしたことで受験科目が直前に増えたりしました。最後まで何が起こるか分かりませんので、併願される方は初めから受験校をがちがちには決めず、情報収集と勉強を同時進行で行いながら本番に向かっていくことをおすすめします。
コメント